土日の勉強ノート

AI、機械学習、最適化、Pythonなどについて、技術調査、技術書の理解した内容、ソフトウェア/ツール作成について書いていきます

2025-01-01から1年間の記事一覧

KVM/QEMU(virt-manager)でUbuntu24.04をインストールした

前回 は、Ubuntu 24.04 のインストールについて書きました。今回は、KVM を入れて、Ubuntu 24.04 の上に Ubuntu 24.04 を QEMU で起動していきたいと思います。 ややこしいですね。本当は、Ubuntu のインストールされたパソコンで、Ubuntu や、ParrotOS など…

Ubuntu24.04(VirtualBox 7.1)のインストールと初期設定

今回は、Ubuntu 24.04 のインストールについて書いていきます。執筆時点(2025/3/1)で、Ubuntu24.04.2 LTS がリリースされていました。これを Windows10 の VirtualBox上にインストールしていきます。 それでは、やっていきます。

書籍「詳解セキュリティコンテスト」Pwnableの共有ライブラリと関数呼び出しを読んだ

前回 は、引き続き、「詳解セキュリティコンテスト: CTFで学ぶ脆弱性攻略の技術 Compass Booksシリーズ」を読み進めました。 前回は、32章の「スタックベースエクスプロイト」でした。今回は、33章の「共有ライブラリと関数呼び出し」を読んでいきたいと思い…

Androidアプリ:NFCリーダーアプリを動かしてソースコードを確認する

前回 は、久しぶりに Androidアプリ開発ということで、開発環境の構築と、簡単なアプリを作って、動かしてみました。 今回は、やりたかった NFC の読み込みをするアプリを動かしてみようと思います。良さそうな OSS を持ってきて動かしてみます。 それでは、…

Androidアプリの開発環境の構築とHelloWorldアプリを作ってみる

今回は、かなり久しぶりに Androidアプリの開発をやってみます。まずは、開発環境の構築と、簡単なアプリを作ってみたいと思います。 今回の目的は、スマホを使って、NFC のリードライトがやることです。簡単な OSS を持ってきて動かしてみたいのですが、そ…

新NISAを楽天証券で始めるために必要な情報をまとめてみた

1年ほど出遅れましたが、楽天証券で新NISAを始めました。YouTube を見てれば、だいたいのことは分かるのですが、楽天証券の細かいルールや、ファンドの細かい仕様をまとめておきたいと思います。 なお、ここでは、個別株や ETF などは対象とせず、投資信託の…

書籍「詳解セキュリティコンテスト」Pwnableのスタックベースエクスプロイトを読んだ

前回 は、「ゼロからマスター!Colab×Pythonでバイナリファイル解析実践ガイド (エンジニア入門シリーズ)」という書籍を、ざっくり読みました。 今回は、引き続き、「詳解セキュリティコンテスト: CTFで学ぶ脆弱性攻略の技術 Compass Booksシリーズ」を読ん…

書籍「バイナリファイル解析 実践ガイド」を読んだ

前回 は、「詳解セキュリティコンテスト: CTFで学ぶ脆弱性攻略の技術 Compass Booksシリーズ」という書籍を、引き続き読み進めていて、シェルコードの章を読みました。 今後も、「詳解セキュリティコンテスト」を、引き続き読み進めるつもりなのですが、今回…