daisukeの技術ブログ

AI、機械学習、最適化、Pythonなどについて、技術調査、技術書の理解した内容、ソフトウェア/ツール作成について書いていきます

Linux-QEMU

QEMUで組み込みLinux(Buildroot+BusyBox)にU-Bootを追加する

前々回 と 前回 は、QEMU で Arm の組み込み Linux(Buildroot+BusyBox)を動かしました。 今回は、Buildroot の別のオプションで Linux を構築します。 それでは、やっていきます。

QEMUで組み込みLinux(Buildroot+BusyBox)をやってみる、の補足

前回 は、QEMU で Arm の組み込み Linux(Buildroot+BusyBox)を動かしました。 今回は、前回の起動について、カーネルのパラメータなど、可能な限り、調査してみたいと思います。 それでは、やっていきます。

QEMUで組み込みLinux(Buildroot+BusyBox)をやってみる

今回は、QEMU で Arm の組み込み Linux を動かしていきたいと思います。 これまで、STM32 を動かしていたのは、本家の QEMU ではなく、xPackプロジェクトの QEMU Arm でした。 今回は、Linux なので、本家の QEMU をインストールして、開発環境の構築と、簡…

QEMUのソースコードを変更してSTM32の動作を変える

前回は、だいぶ苦労して、QEMU をソースからビルドしました。 今回は、QEMU のソースコードを変更して、STM32 の動作を変えてみます。 それでは、やっていきます。

QEMUをソースからビルドして動かす

前回は、QEMU のビルドに必要な xpm について学びました。 今回は、QEMU をビルドしていきます。途中でエラーが出ますが、そこを解決していきたいと思います。 それでは、やっていきます。

QEMUのビルドに必要なxpm(xPack Project Manager)について学ぶ

前回は、バイナリファイル(デバッグ情報、シンボル情報が削除される)から再構築した ELFファイルを QEMU (ターゲットは STM32F4-Discovery)で動かしました。 今回は、QEMU をビルドして動かす予定でしたが、やってみるとビルドエラーになりました。簡単…

STM32(ARM Cortex-M)のバイナリから構築したELFファイルをQEMUで動かす

前回は、QEMU (ターゲットは STM32F4-Discovery)で動かしたELFファイルをバイナリファイル(デバッグ情報、シンボル情報が削除される)に変換して、そのバイナリファイルでELFファイルを再構築しました。 今回は、そのELFファイル(デバッグ情報、シンボル…

STM32(ARM Cortex-M)のELFファイル⇔バイナリの変換を行う

前回は、QEMU (ターゲットは STM32F4-Discovery)で動かしたELFファイルの内容を確認しました。 今回は、このELFファイルをバイナリファイルに変換して、デバッグ情報、シンボル情報を削除して、そこから、ELFファイルを再構築していきたいと思います。 そ…

STM32(ARM Cortex-M)のELFファイルの内容を確認する

前回は、QEMU (ターゲットは STM32F4-Discovery)で動かしたサンプルソースのリンカスクリプトの内容を確認しました。 今回は、これまで使ってきたサンプルソースをビルドして生成された ELFファイル の内容を見ていきたいと思います。 それでは、やってい…

STM32(ARM Cortex-M)をQEMUで動かす(リンカスクリプト編)

前回は、QEMU (ターゲットは STM32F4-Discovery)で動かしたサンプルソースのスタートアップルーチンの内容を確認しました。 今回は、サンプルソースのリンカスクリプトの内容を確認していきます。 それでは、やっていきます。

STM32(ARM Cortex-M)をQEMUで動かす(スタートアップルーチン編)

前回は、QEMU (ターゲットは STM32F4-Discovery)で動かしたサンプルソースのスタートアップルーチン以外の内容を確認しました。 今回は、サンプルソースのスタートアップルーチンの内容の確認と、アセンブラの動作の確認をしていきます。 それでは、やって…

STM32(ARM Cortex-M)をQEMUで動かす(ソースコード確認編)

前回は、Interface 2022年 7月号 を参考にして、苦労の末、QEMU (ターゲットは STM32F4-Discovery)を立ち上げました。QEMU とは、実機が無くてもプロセッサ(CPU、評価ボード)を動かせるエミュレータです。 今回は、動作させたサンプルソースの内容の確認…

STM32(ARM Cortex-M)をQEMUで動かす(環境構築編)

今回から QEMU をやっていきます。QEMU とは、実機が無くてもプロセッサ(CPU、評価ボード)を動かせるエミュレータです。 現在は、QEMU は、Linux を動かすことが多いようですが、私自身が QEMU の経験が少ないので、まずはマイコンをターゲットにしてやっ…